二年生になり、早1ヶ月。
特に以下3教科に苦戦中💦
・コンピュータのための基礎数学
・ソフトウェア開発論I
・ビジネス事例で学ぶ統計入門
プログラミングで、
「%は余りを計算する剰余算に使う」
と習い、ふむふむ
「1234を割った1の位を表示させるには」
って、
はいはい、
1230で割ったらいいのね
と、考えたひめちゃん、
センスない〜😅
10で割ればいいのね!
サイン コサイン タンジェント とか、
ピタゴラスの定理 とか、
有理数 無理数 とか、
ラジアン とか、
標準偏差 t分布 とか、
そんなの習いましたっけか?!
高校生の時に?😮💨
三十数年前に?😮💨
ひとりだけ違う教科書だったんだな😆
ま、頑張りまーす♪
↑このページのトップヘ
コメント